春に開花し、夏には消えてしまう山野草を「スプリング・エフェメラル=春の妖精」と呼ぶそうです。
ガーデニング植物として庭で育てられるオススメ品種を紹介します。
ニリンソウ
- キンポウゲ科
- 宿根草
- 花色:白
- 食用可
人気のある山野草です。
こんもりとした株になり、可憐な白い花が咲きます。
葉は食用に出来ますが、トリカブト(毒)と似ているので、山菜として山で採る時は細心の注意が必要です。
リンク
カタクリ
- ユリ科
- 球根植物
- 花色:紫・黄
かわった形の紫の花、まだら模様の入った葉が特徴的です。
昔は「片栗粉」はこのカタクリの地下茎から作られていました。
最近は黄色いカタクリも流通しています。
リンク
福寿草
- キンポウゲ科
- 球根植物
- 花色:黄
春を告げる縁起の良い花として有名で、正月に飾ることもあります。
早春に鮮やかな黄色い花が開花し、かなり目を引きます。
とても綺麗な花ですが、有毒です。
リンク
雪割草
- サクラソウ科
- 宿根草
- 花色:ピンク・白・紫など
サクラソウの仲間で、非常に可憐な花を咲かせます。
シングル咲や八重咲があり、花色も豊富です。
葉はやや肉厚で艶々としているのが特徴的です。
生育場所を選ぶので、栽培難易度は高めです。
リンク
スノードロップ
- ヒガンバナ科
- 球根植物
- 花色:黄
早春、雪が残る中、一番初めに咲く花です。
名前の通り、雫やイヤリングのような形状の白い花が特徴的です。
生育環境が合えば、球根でどんどん増えていきます。
クロッカス
- アヤメ科
- 球根植物
- 花色:黄・白・紫など
春に咲く球根植物の代名詞です。
カラフルで小さい花が沢山咲く様子は、いかにも春めかしく素敵です。
秋口に店頭で販売される園芸品種のほか、原種系のクロッカスも人気があります。
まとめ
可憐なスプリング・エフェメラルで春の訪れを感じてはいかがでしょうか?
植えっぱなしでOKなので、一度植えてしまえばほとんど手がかからないのも魅力です。