群馬県みなかみ町にある「湯檜曽(ゆびそ)公園」。
ここ、子供と水遊びするのにかなりおすすめの公園で、夏休み前半に行って来ました!
具体的にどのような場所だったのか、様子を書いていきます。
湯檜曽公園
〒379-1728 群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽215‐3
公園トイレ有
群馬県みなかみ町、谷川岳麓の公園です。
国道291号沿いにあり、看板も出ているので迷うことなく見つけられます。
公園駐車場は舗装された駐車場と、未舗装の場所2か所あり、合わせて40~50台は停められます。
わが家が行ったのは、7月後半の日曜日昼過ぎという一番混むタイミングでした。
実際結構な台数が止まっていましたが、それでも空きは沢山あったので、駐車場の心配はいらないと思います。
水深
子供と川遊びするのに、まず気になるのは「水深」ですよね!
湯檜曽川はこの水深が川遊びにぴったりでした。
とにかく浅瀬が広いです。
駐車場側の岸は、基本的に川原か膝下の浅瀬となっていて、小さな子供を安心して遊ばせられます。
一方、対岸に近付くと少し深くなります。
深いと言っても、その辺にある川よりは浅いですが…
それでも下手したら流されます。
遊ぶ場合は、保護者と一緒に浮き輪などを使って遊ぶのが良いでしょう。

ちなみに、夏でも水はかなり冷たいです。
上流が谷川岳だからでしょうか? とても綺麗で澄んだ水です。
脚だけ浸かって遊ぶのなら気になりませんが、全身水に入ると恐らく寒いです。
河原の様子
次に河原の様子ですが、とても歩きやすい川原です。
大抵の川原は、水の近く以外は草ボーボーだったりします。
が、ここはそんなことありません!
草擦れや虫に悩まされません。
河原の石も、小さすぎず大きすぎず…。
それらの石が広がる河原は、結構平らです。
スペースも広いので、テントが張れるし、テーブルや椅子も置けます。
わが家が遊びに行った日も、テントを張ってバーベキューをする家族連れが複数いました。
というか、川遊びをしている親子連れが沢山います。
「こんな山の中に、こんなにいる!?」と驚くほど人がいました(笑)

タイミングにもよるでしょうが、写真のような大きな木があったりします。
登ったり、椅子にしたり、子供が遊ぶのに丁度いいです。
石の観察
湯檜曽川の河原の石は、一味違います!
沢山の花崗岩が落ちています!
こちらはその一部です。

ごま塩色のものの他、ピンク色の強い花崗岩が多いですね。
どれも石英等の粒が大きめで観察しやすいです。
中にはボロボロに風化しかけている物もあり、見ていて面白いです。
石好きな子供は多いので、そういった子供を連れて行ったら喜ぶと思います。
周辺観光
- 谷川岳
谷川岳/谷川岳ロープウェー株式会社 - 土合駅
土合駅 | ググっとぐんま公式サイト| - 湯檜曽温泉
- みなかみ温泉
湯檜曽公園の周りには、観光地が沢山あります。
オススメなのは谷川岳です。
ロープウェーを利用して登山もいいし、麓の一ノ倉ハイキングコースを歩いても良いです。
わが家も一ノ倉を見に行った帰りに寄りました。
土合駅は鉄道ファンの間ではかなり有名な駅です。
駅舎とホームの高低差が凄く、トンネル内の階段は見ごたえがあります。
湯檜曽温泉とみなかみ温泉もすぐ近くです。
日帰り入浴できる施設もあるので、川遊びのあと、温泉であったまるのも良いです。
まとめ
広く歩きやすい川原・浅い水深の川・綺麗な景色・真横にある駐車場と、素晴らしく遊びやすい公園でした。
これまで子供を連れて何か所も川遊びをしましたが、断トツでここが1位です。
谷川岳観光の帰りにふらっと寄るのも良いですし、
ガッツリ川遊びの準備をして、半日潰す気持ちで遊ぶのおすすめです。
夏休みの思い出に相応しい川なので、近くに行った際は遊びに行ってみてください。