ガーデニング日陰・半日陰OKな耐陰性のある【バラ】おぼえがき 色々なバラの本を読むと、たまに日陰・半日陰に強いバラが紹介されています。それらの覚書。 マダムアルフレッドキャリエール つるバラオールドローズ返り咲き白黒点病 強いうどん粉病 普通 3mほどになるつる... 2022.11.23ガーデニングバラ
バラバラ初心者でも育てやすい【ミニバラ】3品種 一般的に栽培が難しいとされているミニバラ。バラ栽培が得意でも、「ミニバラは枯らしちゃう…」という人も多いです。しかし、以下の品種はミニバラと思えないくらい育てやすいのが特徴的。どういったバラなのか紹介していきます。 グリーン... 2022.11.08バラ
ガーデニング【バラ栽培】切り花品種兼ガーデンローズ!おすすめ5品種 庭いっぱいに咲くガーデンローズも素敵ですが、お部屋の中に飾る切りバラも素敵ですよね。育てたバラを切り花にして飾れたら最高です。今回はガーデンローズとして流通していて苗が入手しやすく、加えて切り花品種でもある5品種を紹介します。 ... 2022.10.28ガーデニングバラ
ガーデニングガーデニングでバラ栽培、あると便利なツール バラを栽培していて、「これいいな~」「使ってみたら便利!」なモノがいくつかあります。そんな便利グッズをあげておきます。 バラ用てぶくろ バラ栽培で悩みの種が「トゲ」ですよね。素手だとすぐに怪我をしてしまいます。... 2022.10.18ガーデニングバラライフハック買い物
ガーデニング植えっぱなしOK!春に開花するおすすめ【秋植え球根】10種 夏が終わり涼しくなってくると、植えたくなってくるのが秋植え球根です。秋に植え付け、春に綺麗な花を咲かせてくれる球根たちで、様々な物が販売されています。今回はよく見る種類のものから、少しマイナーなものまで、【植えっぱなしOK!】【強健で育て... 2022.10.15ガーデニング宿根草
ガーデニング春に開花する山野草【スプリング・エフェメラル】おすすめ6種 春に開花し、夏には消えてしまう山野草を「スプリング・エフェメラル=春の妖精」と呼ぶそうです。ガーデニング植物として庭で育てられるオススメ品種を紹介します。 ニリンソウ キンポウゲ科宿根草花色:白食用可 人気の... 2022.09.27ガーデニング宿根草
ガーデニングクレマチス【ベルオブウォーキング】 育てた感想 クレマチスのベルオブウォーキングを育てています。とても美麗なクレマチスです。花や枝の様子など書いていきます。 ベルオブウォーキングとは パンテス系 旧枝咲、弱剪定 5~10月の開花 八重咲 花色:紫... 2022.09.15ガーデニング宿根草
ガーデニング【庭木】エゴノキを株立ちに仕立ててみた エゴノキを株立ちに仕立てたい! ということで、根元から切ってどうなるかやってみました。 エゴノキ エゴノキ科落葉小高木春の開花可愛い実 公園などでもたまに見かけることのできる落葉樹です。苗木は、大きなホームセンターや... 2022.09.12ガーデニング樹木
ガーデニング【ディコンドラ】グランドカバーになるまでにかかった時間 芝生を撤去した部分をディコンドラにしようと思います。種まきから一面を覆うまでの様子を書いていきます。 ディコンドラ ヒルガオ科宿根草草丈3~10cmほど グランドカバーとしてオススメの植物です。園芸店で苗として販売さ... 2022.09.03ガーデニング宿根草
ガーデニング畔波を利用して、雑草堆肥化に挑戦する 庭いじりをすると大量に出る植物ゴミたち…。雑草・枯れた一年草・宿根草の古葉などなど。これまではゴミ袋に入れて捨てていました。しかし、実家ではその辺にポイっとして置けば翌年には自然に帰っていたはず…。狭い我が家でもそれが出来たらな~ ってこ... 2022.08.28ガーデニング一年・二年草
ガーデニング【ブドウ】【キャンベルアーリー】家庭菜園2年目 ブドウを育てるのが好きです。なかなか収穫にはたどり着けないけど、育てるだけで楽しい(笑)キャンベルアーリーが2年目になったので、様子を書いていきます。 【ブドウ】【キャンベルアーリー】1年目の栽培記録 | こそぶろ (kosobur... 2022.08.25ガーデニング果樹
ガーデニング【ラズベリー】どんどん増えるインディアンサマー、1季目の収穫と夏の剪定作業 ラズベリーを3種類育てています。インディアンサマー・グレンモイ・グレンアンプルです。一番長く育てているインディアンサマー1季目収穫となったので、様子を書いていきます。 インディアンサマー トゲ有2季なりホームセンター... 2022.06.24ガーデニング果樹