早春の球根ガーデンを作りたくて、国華園さんの球根を注文してみました。
チオノドクサ2色・プスキニア・釣鐘草2色・ムスカリアズレウム
これらの球根がどのように咲くかみていきます。
国華園の球根
国華園さんと言えば、安い・品ぞろえが多いことで有名なお店です。
ただ、個人的に2点注意があります。
1つ目は、商品のお届けが遅めな事です。
植物なので、注文後はそれぞれのシーズンまで配送を待ちますが、それにしても遅いかな。
実際、今回注文した球根も全然来なくて…植える前に冬が着ちゃいそうだったので問い合わせました。
そうしたら数日後に届きました。早めてくれたのかな?
2つ目は、一部品質が悪いことです。
いや~お値段がめちゃくちゃ安いのでね、それも仕方ないとは思います。
心の片隅で「安かろう悪かろう」を覚悟して注文することをおススメします。
まぁ、もちろん大多数の商品はしっかりしてますけどね!
さて、今回の球根はどうでしょうか?

送られてきた球根は良さそうです♪
芽が出てしまっているのも多いけど、痛んでいる物はありませんでした。
さっそく庭のそこら中に植えこみました。
後は春になるのを待つだけです。
球根植物って楽ですよね~
開花
3月下旬なり、そこら中から謎の芽がたくさん生えてきました。
この中に国華園産の球根も混ざっているはずと、ウキウキしながら開花を待ちます。
そして4月頭に開花!!
こちら、ムスカリ アズレウム。
白・青・紫色が混ざった花がキレイです。
ムスカリはどんどん増えますからね、来年以降どうなるのか…。


次にチオノドクサ。
よくホームセンターの球根コーナーに売っています。
値段的には国華園産のほうが圧倒的にお得です。
色はピンク色と青色があります。
個人的には青色の方がパッと目を引いて綺麗です。
ピンクはかなりやさしい印象を受けますね。


次にプスキニア リバノティカ。
この花は国華園さんのサイトで初めて見ました。
白地に青いラインが爽やかです。
一応毎年生えてくれるらしいけど、どうでしょうか?
期待大です!

そして球根つりがねそう。
これは良く育てている人もいますよね。
思ったより目立たない感じでした。
というのも、この球根つりがねそうだけ開花が遅かったんです。
4月下旬から5月上旬くらいです。
この時期だと、もっと派手に咲く宿根草が増えてきて、球根つりがねそうは埋もれてしまいます。
もっと沢山密集して咲けばまた違うと思いますが…。
増えた数年後の姿に期待ですね。


まとめ
国華園産の球根たち、しっかり綺麗に咲いてくれました!
実は咲かないんじゃないかと不安だったのです(笑)よかった~
個人的にはプスキニア リバノティカが特におすすめです。
来年以降も咲いてくれるといいのですが。
国華園さん、ありがとうございました。
今後も安くて変わった植物を、沢山取り扱って欲しいものです。