【親子でswitchマイクラ】オススメ設定&まずやること

ゲーム
スポンサーリンク

我が家ではマインクラフトが大人気です。
長男は7歳、次男は4歳の頃にswitchでマイクラデビューしました。
その際、ゲームのシステムにかなり苦戦した記憶があります…。
なので、小さな子供でも楽しく遊ぶための設定と、ゲームを始めたらまず何をするのがいいか親目線で書いていきます。

マイクラとは

「マインクラフト」略して「マイクラ」は広大な世界を自分の好きなように遊ぶゲームです。
世界はブロックで出来ており、そのブロックを取ったり設置したりできます。
ブロックを使って建築してみたり、敵を倒してみたり、冒険したりと遊び方は人によってそれぞれ。

我が家ではswitchのソフトで遊んでいます。switchはオフラインの状態で4人同時にプレイできます!
オフラインでの複数人でのプレイのやり方は以下の記事で書いているので参照してください。

親子でマイクラローカルプレイ 任天堂switch

小さな子供に難しい理由

マインクラフトは誰でも遊べます。
でも、小さな子供だと号泣してしまうことが多いゲームです…。理由は、

  • すぐ迷子になってしまって、拠点(家)に帰れない
  • すぐにアイテムを全部ロストしてしまう

大きく言って、この2点です。

世界が無限なので、少し歩くとすぐ自分の場所がわからなくなります。
大人でもわからないので、子供なんて本当にすぐ迷子になります。
しかも迷子になると拠点(家)に帰れないので、せっかく作った自分の拠点(家)を丸々失うことに…。
はい、まずここで大泣きします。


次に、マインクラフトの世界にはいろいろな危険があります。
マグマ、高所からの落下、モンスターからの攻撃などです。
それらによってライフが尽きると、当然死んでしまいます。
その際、アイテムは全てその場所に散らばってしまい、リスポーン地点(復活する場所)に復活するのは持ち物ゼロのキャラクターのみ!
復活して5分間アイテムは存在するのでその時間に回収出来ますが、まぁ場所がわからないのでそのままロストします。
はい、ここで再び大泣きします。

小学生くらいになれば、「それがこのゲームの醍醐味! 乗り越えるんだ!」と言えますが、
小さな子供にはさすがに可哀そう…。ついでに、泣き止ませる親も可哀そう…。
という事で、小さな子供がマインクラフトを遊ぶときには、設定を少し変えてあげましょう!!

オススメ設定

*以下の設定は1Pコントローラからしか変更できません。また、テレポートは1Pコントローラでしか操作できません。

テレポート

言葉通りの、テレポートが出来る設定です。
任意の場所にテレポートすることも出来ますし、他のプレイヤーのところにテレポートすることも出来ます。
また、他のプレイヤーをテレポートさせることも出来ます。

これが出来れば、迷子になっても大丈夫!!
「帰れないー!!」と子供が大泣きする前に、拠点(家)若しくは自分の所にテレポートさせればいいのです。
まず設定でテレポートが出来る状態にし、その後▷ボタンからテレポートを実行します。
具体的には以下の通りです。

設定:+ボタン → 設定 → ゲーム → チートの実行をON(四角が右がON)

操作方法:
①プレイヤーの場所にテレポートする時
左ジョイコンの▷ボタン 
 / → テレポート → 対象を選択(テレポートしたいプレイヤー)→ 場所(テレポート先プレイヤー)選択 → Yボタンで実行

②任意の場所にテレポートする時
左ジョイコンの▷ボタン → / → テレポート → 画面下のコマンド入力欄 → /tp X座標 Y座標 Z座標 → OK又は+ボタンで決定 → Yボタンで実行

*/tp X Y Z  の間はそれぞれ半角スペースで開ける
*XとZは前後左右   Yは高さ

一見複雑ですが、慣れてしまえば簡単です。
子供でもすぐに使いこなせます!

アイテム保持

アイテム保持は、ライフが尽きても、アイテムを持ったままリスポーン(復活)できる設定です。
もし敵にやられたとしても、集めた大事なアイテムを持ったまま復活できるので、何の痛手もありません。
アイテムロストで子供が泣くことは絶対になくなります!

設定方法:+ボタン → 設定 → ゲーム → 持ち物の保持ON(四角が右がON)


操作方法:なし 設定済みなら勝手にアイテムが保持される

その他

絶対おすすめなのは上の2つですが、他にもいくつかいい設定があります。
まず座標の表示です。
これは自分の位置を常に座標で表示できる機能です。
拠点の位置などの座標をメモしておけば、現在地の座標をチェックしながら帰ることが出来ます。
小さな子供には難しい機能ですが、慣れると使いこなせる子もいると思います。
算数の勉強にもなります!

設定方法:+ボタン → 設定 → ゲーム → 座標の表示ON(四角が右がON)

操作方法:なし 画面左上にX Y Z座標が自動表示

次に難易度ピースです。
ピースは敵Mobがいない世界です。
平和に遊びたい子供、モンスターに攻撃されるのを嫌がる子供にお勧めのモードです。

設定方法:+ボタン → 設定 → ゲーム → 難易度の欄をピース

操作方法:なし 

まずはじめにやる事

マインクラフトは自由度が高すぎて、一番最初は何をやっていいかわかりません!!

何をすればいいかわからなくてオロオロしていると、最初の一晩は越せません!!
なぜなら夜になると危険なモンスターが湧いてきて攻撃してくるからです。
なので、最初の一晩を安全に過ごし、次の日を迎える方法をいくつか紹介します。
小さな子供だとこれらさえ難しいので、最初は親が手伝ってあげたほうがいいです。

①ベッドで寝る
ベッドで寝ると、夜を一気にスキップすることが出来ます!
羊を見つけて、羊毛をゲットし、ベッドを作りましょう。
材料は木材3・羊毛3です。
ただし、ベッドを作るには作業台が必要です。
まずは木をゲットし、作業台を作りましょう。

②ひきこもる
モンスターはブロックを超えて襲ってこれません。
なので、穴もしくは簡易シェルターを作ってひきこもってしまえばOKです。
家の材料は木材でも土でも何でもいいです。
極端なことを言えば、地面を3ブロック掘って中に入り、入り口をブロックでふさいでしまうのでもいいです。
ただしこれらの方法だと、夜の間全く活動できません。
マイクラの夜は8分ほどあるので、その時間が無駄になってしまいます…。

③拠点を作る
土でいいので、最初の日に臨時拠点を作るのもおススメです。
ひきこもるのと似ていますが、拠点なら夜間もクラフトなどの作業が出来ます。

まず土で簡単な拠点を作る→日没まで木をほる→拠点に戻り木を使ってクラフトをする

というのが出来ればいいですね!

慣れてきたら…

最初の一晩が無事に過ごせれば、それ以降の夜もきっと無事に過ごせると思います。
その後は自分のやりたいことを自分で見つけて進めていくのがマイクラの醍醐味です。

大規模農業・洞窟探検・異世界探検・宝物探し・立派な拠点の作成・モンスター退治などなど。
マイクラはやることが沢山ある!!

子供は慣れてくると、チート(テレポート・アイテム保持などなど)禁止の真のサバイバルを楽しむようになってきます。
子供の成長にしたがって、
「迷子になって泣いていたのに、座標で家に帰れるようになった」
「アイテムを失っても泣かず、ちゃんと気持ちを切り替えられるようになった」
「びっくりするくらい立派な建築物を作っている」
「レッドストーン回路というものを使いこなし始めた」

なんてことも!

たかがゲームと侮れないほど、子供の成長を見ることが出来ます!


まとめ

マイクラは小さな子供でも遊べます。
でもやはり最初は難しい…。
楽しく遊ぶために「テレポート・アイテム保持」などの設定をしてあげましょう。


また、最初は何をすればいいかわからずオロオロしてしまうゲームなので、危険な夜を越せるように手伝ってあげましょう。


慣れてくれば自分で好き勝手良いように遊んでいくので、手伝いが必要なのはほんとに最初だけ!
しばらくすれば親がびっくりするくらいの成長を見せてくれるのが嬉しいゲームです!

switchマイクラ 親子でローカルプレイ | こそぶろ (kosoburo.com)