かの有名なゲーム、マインクラフト!!我が家ではswitchバージョンを持っています。
そして8歳、4歳、母で一緒にプレイして遊んでいるので、
その方法と遊んでみた感想を書こうと思います。
switch一台でオフラインプレイ

- ローカル通信機能
- 4人同時プレイ可
- ジョイコンは一人一つ(おすそ分けはできない)
switchではローカル通信という機能を使って4人までマイクラを遊べます。
オンラインじゃなくても一緒に遊べるんですよ!すごい!!
我が家はもっぱら3人でプレイしています。
まず1Pの人がマイクラで遊んでいる状態で、ジョイコンの+を押すと、
2P・3Pとして入ることが出来ます♪
マイクラは平和なゲームなので、兄弟・親子でやってもあまり喧嘩になりません。
オンラインに加入してなくても、switch1台、ソフト1個で4人で遊べるコスパのいいゲームだと思います!
ただ同時プレイには注意点が3つあります。
①人数分のswitchアカウントが必要です。
②ジョイコンorプロコンも人数分必要です。
③アカウント間でワールドの共有は出来ない。
switchアカウントは設定で簡単に作れますし、
コントローラーも、兄弟がいれば大抵複数ありますから、まぁ大丈夫ですかね…。
③は兄弟でちょっと揉めることがあります。
あるアカウントでワールドを作ったら、そのワールドで遊ぶときは、作ったアカウントが必ず1Pです。
2Pで遊んでいたアカウントのキャラだけでそのワールドで遊ぶことは出来ません。
画面分割の様子
複数人で遊ぶと、モニター画面が分割されます。
2人なら左右に分割
3人・4人なら上下左右に4分割(3人の時は1部分暗いまま)です。
2人の時のみ、設定から分割の仕方を変更出来て、上下に分割させることもできます。
ただ、やって見た感想としては左右分割の方が遊びやすいです。
上下分割だと視界が横に細長くなりすぎて遊びにくいです。
同時プレイでの動作
- 動作が重くなりがち
- 2人までなら重さは気にならない程度
- 3人以上だとかなり重い。とくにウィザー戦は厳しい
switchのゲームは、基本的に複数人で遊んでも動作が重くなることはあまりないように思います。
が!!マイクラはさすがに(?)重くなります…。
2人プレイなら全然滑らかに動きますが、3人入るとちょっと変になることがあります。
普通に探検したいり、建築したりで遊ぶ分には大丈夫なのですが、敵が大量発生したりするとちょっと…。
具体的には、フリーズしたり、ボタン入力が画面に反映される時間が長くなったり…。
とくに重いと感じた出来事があります。
ウィザーという名前のボス戦です。
3人で倒したことがあるのですが、動作が重すぎて途中で一人抜けたくらいです(笑)
1人抜けるだけでとても動きがスムーズになりました。
3人以上で遊ぶときはあまり動作が重くならないようにしましょう!!
まとめ
動作は重くなりがちだけど、家でオフラインで4人で遊べる機能は素晴らしいですね!!
マイクラ自体とても楽しいゲームなので、一人で遊んでも充分エンジョイできます。
でも、一緒のワールドを家族・友達と一緒に遊ぶのはさらに楽しい!!
「オンラインには加入しない」「子供が小さいからオンライン通信はまだ早い」
という方、オフラインのローカル通信でマイクラを楽しみましょう!!
【親子でswitchマイクラ】オススメ設定&まずやること | こそぶろ (kosoburo.com)
ゲーム | こそぶろ (kosoburo.com)