太鼓の達人switchバージョンを4歳&8歳男児と一緒に遊んでいます。
実際にやって見ての感想などを書いていきます。
太鼓の達人とは
太鼓の達人とは、バンダイナムコさんで発売している大人気ゲームシリーズです。
ゲームセンターなどで大きな太鼓を見たことのある方もいるかもしれません。
それです!
この太鼓の達人、家庭用ゲームとしても発売されており、かなりの人気を誇っています。
我が家でも、3本ソフトを購入して遊んでいます。
基本はドンとカンという二種類の音符を叩き分ける(?)ゲームですが、
ソフトによってコンテンツや曲目が変わるので、新しいソフトが出るとついつい欲しくなってしまうんです。
難易度が簡単・普通・難しい・鬼と4段階あり、
それぞれが自分に合った難易度を選べるようになっています。
操作もシンプルで簡単なので、幼稚園児から大人まで一緒に楽しむことが出来ます!!

こちらが太鼓の達人switchバージョンのパッケージです。
switch特有のフリフリ演奏というのを押しているのか、ジョイコンを両手に持っていますね。
ダウンロード版もあるのですが、我が家はコレクションがてらパッケージで購入しました。
switchバージョンのモード
演奏ゲーム
太鼓の達人と言えば、基本の演奏ゲームですよね!
好きな曲に合わせて太鼓を演奏するシンプルなモードです。
我が家ではほとんどこの演奏ゲームをやっています。
switchバージョンでは2人同時にプレイが出来ます。
え…2人同時? wiiUのソフトでは4人同時にプレイできたのに!?
我が家は子供2人&母で3人同時にできないと辛いのですが!!
4人→2人の変更、とても残念です…。
ローカル通信という機能を使えば8人同時にプレイが出来るようですが、
それには人数分のswitch本体とソフトが必要との事。
そんなにたくさん買うお金はないので、2人同時で我慢します。
演奏ゲーム自体はいつも通りの良い感じでした。
曲も多いし、ボタンの反応もOKです。
wiiリモコンのボタン操作に慣れていたので、ジョイコンのボタンに少し戸惑いますが、すぐ慣れます。
強いて言うなら、ボーカロイド曲が3曲しかないのが残念でしょうか…。
追加コンテンツではあるようですが有料ですからね…。
パーティーゲーム
20種類のミニゲームがあります。
リズムに合わせてボタンを押したり、ジョイコンを振ったりと、
完全にリズムゲームです。
こちらは4人同時プレイが可能です。
これが4人OKなら、演奏ゲームも4人でいいと思うのです…。
このモードは子どもがあまり興味を持たなくて、我が家ではほぼプレイされていません…。
ドンカツファイト
対戦モードです。
演奏をして自分のゲージを貯め、相手の体力を削って勝敗を付けるというものです。
色々なアイテムが導入されて、ただ演奏が上手なら勝てる!というわけでもないようですね。
こちらも8歳の兄が少し遊んでいましたが、すぐに飽きてしまったようで
ほとんどプレイされていません…。
オンラインランクマッチ
2019年冬に、アップデートでオンラインランクマッチが追加されました!!
これは、オンラインでの対戦モードで、
かんたん・ふつう・むずかしい・おにの4つのリーグで遊ぶことが出来ます♪
週替わりで課題曲が決められて、さらにその中からランダムで曲が決定します。
余計なアイテムとかは一切なく、自分の実力のみで勝負する熱いモードです。
勝つごとにポイントがもらえて、ランクが上がっていき、負けると当然下がっていきます…。
switchの他のモードに比べて、かなりやる気を起こさせるモードで、我が家の子供達も
最近はこればかりやっていますね!
フリフリ演奏
switchバージョンからの新機能として、ジョイコンを両手に持っての
フリフリ演奏という演奏方法が出来ます!
え?すっごく反応悪そう…と、私は最初に思いました。
だって、ジョイコンを振ってドンとカを使い分けるんですよ?
不安しかありません。
実際にやって見た感想としては、
あ、意外とちゃんと反応する…。
というものでした。
期待を全くしてなかったのが良かったのか、思ったよりちゃんと演奏できました。
普通レベルくらいまでならフリフリでもOKじゃないですかね。
でも難しいレベル以上の演奏は、誤入力が多くてダメだと思います。
ちなみに我が家では、目新しさからフリフリを少し遊んでみて、
すぐに飽きて元のボタン操作に戻りました。
やはりボタンの方が演奏しやすいですね。
これがあったらもっと良かったもの
演奏ゲームだけでも十分楽しめるのでいいのですが…
できれば欲しかったいくつかのコンテンツがあります。
まず、ストーリーモード。その名の通り、演奏を進めていくとストーリーが展開していくものです。
これがあると演奏ゲームに対するやる気が変わるんですよね~。
子どもも、ストーリーをクリアするために頑張るから上達しやすいんです。
ストーリーモードの代わりがドンカツファイトなのかもしれないけど、
子どもの食いつき具合を見るに、できればストーリーモード的なほうが良かったです。
そして着せ替え機能!! どうしてこれがないんでしょう!?
我が家の子供2人は、着せ替えだけでかなりの時間遊べるくらい好きなのですが!!
今後モードが追加されたり…しないかなぁ…。
最後に、歌詞がほしいです!!これも、どうしてなくなってしまったんでしょうか!!
switchバージョンでは歌詞が表示されないんです…。
演奏しながら子供と一緒に歌うのが意外と楽しかったのですが。
実際、8歳児の兄の方からもかなり文句が出ていました…。
以上の3点が個人的には残念だと思っています。
追記:新しく導入されたオンラインランクマッチがとても優秀なので、
やる気のアップにかなりつながっています!!
ストーリーモードがないのは残念だけど、それを補ってくれるモードだと思います!!
まとめ
以上、4歳&8歳と一緒に遊んでみての感想です。
物足りない点も沢山あるんですが、映像とか、反応性とかは確実に向上していました。
最新の曲もたくさん入っているので子供と一緒に楽しめます。
有料ですが、追加で曲目も増えてきています。どうしても演奏したい曲があったら
追加購入してもいいかもしれません。
太鼓の達人シリーズは、何年かに一度新しいソフトが出るので、
次回のswitch用ソフトがどうなるのか期待します。
太鼓の達人をもっと楽しむために、以下の関連記事も良ければ参考にしてください。