最近庭木として人気がある【エゴノキ】。
我が家でも一本植えています。
まだまだ小さい樹ですが、可愛い実がなったので、成長具合と一緒に様子を書いていきます。
エゴノキとは
- エゴノキ科
- 落葉小高木
- 春に開花
- 可愛い実
公園などでもたまに見かけることのできる落葉樹です。
苗木は、大きなホームセンターや大型園芸店でたまに売っているのを見かけますが数は多くありません。
手に入れたい場合はインターネットで注文するのが一番簡単です。
実際に育てた感想
成長の様子
5号の鉢に植えられていた物を購入し、庭に地植えしました。
当初は樹高は30㎝程でしたね~。
本当は樹高2m程で株立ちになっているものが良かったのですが、ちょっとお値段が高く…。
小さな苗から時間をかけて育てていくことにしました(笑)
梅雨時に植え問題なく定着し、丸々2年たった現在は2m弱になっています!
植えてから2年ですから、一年で85㎝程伸びていることになりますね。
この成長速度が速いのかはちょっと私にはわかりません。
一応充分早い部類に入るとは思うのですが…。
ちなみに同時期に隣に植えた「ジューンベリー」よりは遅いようです。
ジューンベリーは成長がかなり早くて、現在2m50以上になっています。
樹高はこのまま上に伸びてくれていいのですが、問題は樹形です!!
樹形
特に剪定などをせず、エゴノキの自由に育ってもらっているのですが、その結果…
見事にフリーダムな形になってきています!
一本立ちで、あちこちから地面と平行に近い横枝が長く伸びています。
低いものでは地面から10センチの高さに横枝がびょーんと出ており、これは切ったほうが良いんでしょうね…。
全体的にバランスがいまいちで、ちょっとまとまりがない感じです。
理想としては、3m程の高さの株立ちが良いのですが…。
隣のジューンベリーなどは、同じく何もしていないのに綺麗な株立ちでスラっとした樹形になっているのに…。
木によってかなり差が出るんですね~。
エゴノキの場合、放置で美しい樹形には出来なさそうです。勉強になりました。
仕方がないので、もう少し大きくなってきたら強剪定して、株立ちに仕立てなおしていきたいと思っています。
病害虫の発生
今のところ発生していません。
この点は楽ですね!
花の様子
とても綺麗な花です!この花が見たくて植えたんですよ!


白い花が下向きに開花します。
木の真下から上を見上げると奇麗なんですよ~。
華美・派手な感じじゃなくて、遠くからでは「ん?咲いてる?」ってくらいの花ですが、それがまた良いんですよ~!
雑木の良さが前面に出ている花です!
我が家のエゴの樹は成長途中なので枝や花の量が少ないけど、もっと立派な樹になってくるとかなり見ごたえがあります。
よく公園などに使われているエゴノキはそれは見事に咲いています!
実の様子

こんなかわいい実がなります。
ちょっとサクランボみたいですよね。
残念ながら食べられませんし、むしろ食べると有害らしいです。
でも見た目は可愛いのでOKです(笑)
昔は石鹸の代わりに使用していたこともあるそうで…、本当に?って感じですが…。
もう少し熟してきたら子供と一緒に石鹸遊びをして、本当に泡立つのか実験してみようと思います。
まとめ
エゴノキの花は素晴らしい風情があります!
控えめで可憐な花が好きな人や、雑木の庭にぴったりです!
ただ、剪定などをせず、自由勝手に育ってもらうとちょっと樹形が乱れます…。
もし綺麗な株立ちのエゴノキが良かったら、ちゃんとお店の物を手に入れたほうが無難ですね(笑)