カレンデュラ(キンセンカ)の人気品種に「ブロンズビューティー」があります。
私も秋口に園芸店でポット苗を見つけたので買ってみたので、どんな花だったか書いていきます。
カレンデュラ ブロンズビューティー
- キク科
- 開花 冬~春
- 一年草(多年草?)
ブロンズビューティーはその名の通り銅色を帯びた花色が特徴的なカレンデュラです。
種の販売はほとんどなく、園芸店でポット苗が出回ります。
一年草として販売されていますが、夏越しが出来れば多年草としても育てられるようです。
成長記録
秋口に開花株を購入しました。
ポット苗で大体200円位だったかな? 少し疲れた感じの株でした。
カレンデュラは耐寒性が強いけど、さすがに霜がじかに当たる場所などは不安です。
なので軒下に地植えしてみます。
そしてすでにあった花が咲き終わると…種も出来ることなく枯れました!
え?冬の間咲いてくれるんじゃないの?
と思っていたのでショックでしたね。
花色が好きだったし。種も取りたかったし。
温室育ちの苗っぽかったし、路地は寒すぎたのでしょうか?
しかし年が明けて春が近付いたら…カレンデュラの跡地に小さい葉っぱがありました。

地面近く部位が生きていたのか、はたまた地上部は枯れて根が冬越ししたのかはわかりません。
でも何とか生き残っていたようです!
ナイス!

5月にもなれば完全に復活して蕾もけてくれました。
カレンデュラって冬から春の開花ってよく言われるけど、我が家では春~秋の開花になります。
冬に咲かせるのって難しくない?
というか、冬に咲かせられた試しがありません。
花の様子
ブロンズビューティーはとにかく花が素敵です。
一般的なカレンデュラは鮮やかなオレンジや黄色ですよね。
元気いっぱいな花色が取り柄ですって感じ。
それはそれで綺麗なんですが、こう、ちょっと芸がない(笑)
そこでブロンズビューティーの出番ですよ。

ほら!すっごくいい色してませんか?
銅色を彷彿とさせるシックな大人の色です。
単調な色じゃなく、黄色とのグラデーションがバランスよくて素晴らしい。
ブロンズ色系品種の登場は、カレンデュラの可能性を大きく広げてくれたと思っています。


花の裏も素敵なんです♪
表の色より濃い色合いで、ストライプの筋が入っています。
花びらが斜め上に向かって咲いてくれるので、この裏側の模様と色合いがチラチラと見えてくれます。
それがまた味があってねぇ。
この花でブーケとか作ったとても綺麗だろうなって思います。 作らないけど。
花後には普通のカレンデュラと同じように、こんな種が出来ます。

左部分に大きく膨らんでいるのが種です。
他の部分も種にはなるけど、大きく膨らんだものの方が良く育ちます。
いつも思うけど、この種ちょっと虫っぽいですよね。
気持ち悪いなと思います(笑)
次はこの種を蒔いてブロンズビューティーを増やしてみたいと思います。
まとめ
枯れたと思ったけど、春に復活してくれたブロンズビューティーでした。
この後は夏越しが待っています。
一説によると多年草として育てられるようなので、上手く夏を越させてみたいです。