夏休みと言えば工作!という事で子供と一緒に色々作っています。
その中で、ダイソーに売っていた「恐竜パズル」が思いのほか優秀だったので書いていきます。
ダイソーの恐竜パズル
数種類の恐竜の木製パズルです。
ティラノサウルス
ブラキオサウルス
トリケラトプス
ステゴサウルス
セイスモサウルス
プテラノドン
私が見た時は上記の種類がありました。
どれも値段は100円です。
作った感想
今回は恐竜好きな次男6歳に渡してみました。
小学1年生になったばかりですが、一人で作れるかな?
中身はこんな感じです。
板に各パーツがカットされています。

まずはパーツを全て外します。
数はそんなに多くなく、細かい物もないので小さな子供でもやりやすそう。
実際、子供だけで難なく取り外せていました。

パーツが取れたら、付属の紙やすり(小さい!)で面取りをします。
が、しなくてもそんなにガサガサしてないので次男はしていませんでした。
次に組み立てです。
ここで次男からヘルプが来ました。
曰く「よくわかんない…どうやるの?」と。
完成写真の裏面に以下のような組み立て説明書があるので、それの見方を説明してあげます。
同じ数字の所が組み合わさると言えば、簡単に理解したようです。
最初の1~2個をお手本としてやって見せれば、後は自分で組み立て始めました。

ところどころちょっとした間違いをしつつ…完成です!
こちらはティラノサウルスです。
100円とは思えないクオリティ!

イマイチな点
作るにあたって何点かイマイチな点もあります。
それは「切れ込みが大きく、接続部分が緩くてすぐ落ちる」ものがあるという点です。
この辺りは100円クオリティって感じですね。
余りに緩くて落ちるので、最終的にはボンドで固定しました。
しかし、逆に言うとそれ以外に難点はありませんでした!
かなり良くできた製品です。
プテラノドンは空中に飾ろう
プテラノドンの完成形は空を飛んでいる姿です。
なので、空を飛ばせてみました。
必要なのはテグスのみです。
両手(羽?)&お尻の辺りの3か所にテグスを巻いて、あとは天井からつるせばOKです。
かなり良いオブジェになります♪

まとめ
ダイソーの恐竜パズルはとても良くできています。
作るのも楽しいし、飾って眺めるのも楽しいです。
長い夏休みを暇しているお子さんがいたら、作ってみることをおすすめしたいです。
また、こちらも子供と作る工作として優秀です。
ダイソーのみならず大抵の100円ショップにキッドは売っています。
長期休みに子供と一緒に一品作ってみてはいかがでしょうか?