群馬県利根郡みなかみ町にある老舗温泉宿「湯源泉の宿 松乃井」に親子で宿泊してみました。
部屋・温泉・バイキングの様子などを書いていきます。
湯源泉の宿 松乃井
〒379-1617 群馬県利根郡みなかみ町湯原551
水上温泉にある有名温泉宿になります。
夕食バイキングと温泉の評判がいい宿となっています。
今回は大人2人&小学生2人で宿泊しました。
駐車場とエントランス
駐車場はホテルエントランスの目の前にあります。
かなり広くて、多くの台数が停められます。
その広さのためか、カートでの送迎があります!!
小さなカートで、意外に高スピードで移動してくれるので子供達ははしゃいでいました。
大荷物の人や高齢の人に優しいサービスですね。
さて、エントランスを入ってロビーはこんな感じです。
かなり広くて開放的です。

子供向けにこんなかわいい物も置いてありました。
わが家はもう小学生なのでハマらないけど、未就学児連れには嬉しいですね。
チェックイン手続きの間遊んでいられます。

ロビーにはかなりの客数の椅子が置いてあります。
一部分に読書コーナーがあったので、本をチェックしました。
う~ん、本の数が少ないのと、ラインナップ古いのがイマイチです。
余り現代人の興味は引かないかも…残念。
お部屋
お部屋になります。
今回は瑞雲楼の和洋室10畳+6畳+ツインに泊まってみました。
とりあえず広いです!
子供2人も満足なゆとりがあります。
ベッドはちゃんとした普通サイズで寝心地もOKです。

小さなテレビとテーブルセットが2つあります。

掃除もしっかりと行き届いていて綺麗でした。
ただ気になる点が3点ありました。
1点目、細かい部分の補修が雑過ぎます。
障子部分だったり壁紙部分だったり、補修するのは必要ですがめちゃくちゃ下手です(笑)
凄く不器用な人がやったのかな? あれはやり直した方が良いです。
2点目、異様に暖房が強いです。
泊まったのは12月なので暖房がしっかりしているのはありがたいのですが、それにしても強すぎます。
部屋に入って即オフにして窓を開けました(笑)
3点目、窓が開く…。
出窓部分の窓が通れるくらいに開きます。
小さい子でも自分で登って開けられてしまいます。
大人は落ちないけど、小さい子は十分注意しないと非常に危ないです。
温泉
松乃井には3種類の浴場+貸し切り風呂があります。
貸し切り風呂は利用しませんでしたが、他の3種は全て入りました。
火あかりの湯・月あかりの湯・蛍あかりの湯です。
まず夕方に火あかりの湯に行ったのですが、冬場でとてつもなく寒かったです!
露天風呂で洗い場が寒かった~。
しかも2つあるウチの1つの湯舟は、何故かとてもぬるくて入っていても寒かったです。
もう1つの湯舟が熱めじゃなかったら風邪ひいたかも(笑)
でも、深夜にもう一度行ったらお湯が熱くなっていたので、タイミングによるのかな?
次に月あかりの湯に行きました。
こちらはオーソドックスな温泉と言った感じです。
特出すべき点は特にないけど、普通に気持ちい温泉でした。
最後に、蛍あかりの湯です。
ここだけ時間により男女入れ替え性です。
そして断トツで一番いい温泉でした。
露天風呂の水深が非常に深くて面白いです。
あんなに深い温泉は初めてで、夫と一緒に入った子供達も大変楽しんでいたようです。
火あかりの湯だけ寒さに注意が必要ですが、それいがは大満足です。
あ、そういえば1点だけ不満がありました。
脱衣所にも部屋のアメニティにもヘアゴムがありません…。
あるのは昔ながらのシャワーキャップのみ…。
松乃井さん。シャワーキャップはないよ…ヘアゴムにしてください。
食事
夕食はバイキングでした。
ローストビーフやお刺身をメインにした豪華な内容です。
サブの料理たちも上手に作られており美味しいです。
バイキングとしてのクオリティは高めだと言えます。
デザートも一般的な物より手が込んでいていい感じです。
生絞りのオレンジジュースもあり、見て面白い飲んでおいしい品でした。

朝食も同じ会場でバイキングです。
夕食に比べると少し質が落ちるかな?といった感じです。
ま、夕食をお腹いっぱい食べているので、朝食はそんなに食べられないからいいか。
シーズンや曜日によると思いますが、我が家が行った時はかなり混んでいました。
チェックインの時に夕食時間の案内があるのですが、開始時間直後は料理にかなりの人が並びます。
しばらくすると、行列がはけてガラガラになります。
一番初めに入場するか、あえて15分ぐらい遅く入場する方がいいです。
というか、特に子連れならそうしないとかなりストレスフルかもしれません。
余談
松乃井さんにはいろいろな場所がありました。
まず気になったのが遊技場です。
フロント近くの廊下に案内があったので行ってみたのですが。
そこまでの道のりが遠い! 薄暗い! 異様な雰囲気!
そしてついた先には何とも形容しがたいデザインの扉が!!
まるでミステリの世界に迷い込んだようで楽しかったです(笑)
中は広い空間になっていて、卓球台が複数置いてありました。
あと、謎の小道具も!

ちなみに見たところ利用客はいませんでした…。
こちらは温泉に続く外通路です。
日本庭園に隣接しており、とてもいい雰囲気です!
庭園に降りて眺めた星空は綺麗でした。

昼の庭園です。
木にロープを結んで作ったブランコがあります。
大人が乗るには怖いけど、子供には大うけです。


まとめ
全体的にはいい温泉宿でした。
夕食バイキングと温泉はとても良かったです。
ただ気になったのは、メインの建物以外(間をつなぐ廊下など)が寒い点。
雰囲気が古めかしく(照明が暗めだからか?)、中高齢には良いかもしれないけど、若年層にはイマイチな点です。
実際、我が家の子供は「水上ホテルジュラク」の方が高評価でした。
ゆっくり古風に温泉を楽しむなら「松乃井」。
オシャレなホテルを満喫するなら「ジュラク」といった感じでしょうか?