掃除機のコードがプラグの所で切れました。
掃除機内部で切れてたら厳しいけど、プラグの所なら修理できそう…。
てことで、電気系統が大嫌いな私ですが、やって見ました。
必要な物
- 新しいプラグ
- ハサミ
- ペンチ
- ドライバー
ハサミ・ペンチ・ドライバーは自宅にあります。
なので、新しいプラグだけホームセンターで買ってきました。
いくつか種類があって迷ったけど、とりあえず200円ちょっとのにしました。
一番安いのは100円しなかった…そっちでもよかったかな?
修理
この様に切れてしまっています。
中の銅線が完全に切断…。
古いプラグはもう使わないので、切り離します。


切り離したら、今度はコードを覆っているカバーを剥がしていきます。
一番外側のカバーは3㎝程、内側の2つのカバーは2㎝程剥がして銅線を出します。
私はハサミで頑張りました。
ミスって銅線切ってしまったら、面倒だけどやり直しです。

露出した銅線は、このままだとバラバラとまとまらないので、右回りにねじっておきます。

コンセントのカバーを開けて、2本の銅線を巻き付けます。
巻き付ける時は、ネジを緩めて巻き付け、最後にしっかり締めなおします。
…こう見るとプラグの中って単純な構造ですよね。

巻き付けるのがやりにくかったら以下のようにやると簡単です。

最後にカバーを閉めて完成です!

無事に掃除機が復活しました。
まとめ
電気系統ってかなり苦手なのですが…プラグの付け替えはすごく簡単でした。
このくらいなら誰でも出来るので、是非チャレンジしてほしいです。