子供が宇宙系に興味を持つようになったので、天体望遠鏡を買ってみました。
どれにしようか迷って、超有名望遠鏡である「ラプトル60」にしました。
子供と一緒に使った感想を書いていきます。
ラプトル60とは
- 21800円ほど
- 口径 60mm
- 重量 2.5kg
- 35倍・87.5倍が見れる
ラプトル60はスコープテックの製品です。
このスコープテック、初心者向け天体望遠鏡でとても有名です。
ラプトル60は「子供にも簡単」「驚くほどよく見える」と評判の商品です。
月面はもちろんの事、土星の環も絶対見えると商品説明に明記…凄い自信です。
それもそのはずで、ホームページを覗くと理由が良くわかります。
星空観察に対する情熱と、見える事への執念。
初めて天体観察をする子供へ「すごいんだよ!綺麗なんだよ!宇宙は広いんだよ!」と伝えたい気持。
自社で作っている望遠鏡の性能への絶対的な自信。
それらがひしひしと伝わってきます。
ちなみにサイトのオシャレさとか、凝ったデザインとかは一切ありません(笑)
さて、実際に使ってどんな感じか書いていきます!
組み立て
届いたときはこんな状態です。
赤い三脚と黒い鏡筒が印象的です。

架台と三脚(え!?組み立て済み!?)
鏡筒(結構軽いのね)
アクセサリートレー(これ必要なの?)
付属レンズ×2(かっこいい)
天頂ミラー(かっこいい)
星空ガイド(ちょっと古めかしい?)
説明書(文字数多い!)
かっこ内は私の感想です。
まず、架台と三脚がもう組み立て済みなのに驚きました。
届いたら組み立て大変だろうな~と思っていたので拍子抜けです。
必要な組み立て作業は、架台に鏡筒を付ける作業だけでした(それだってネジ2本だけです!)。
めちゃくちゃ簡単です!

次に説明書を見ながら、基本操作の練習をしました。
説明書は見開き1ページの紙なのに、結構なボリュームがあります。
予備知識ゼロの小学生には理解できないかも…。
でも内容は丁寧だし、書き口もソフトで、子供に何とか理解してほしいという気持ちが伝わる良い説明書です!
この説明書だけで大人も楽しめます。
が、我が家の息子達には案の定難しかった…。
なのでここはまず私が操作をマスターし、子供に教えることにしました。
するとたった数分でマスターしてました。
息子が凄い! のでは決してなく、ラプトル60が凄いのです!
さすが、評判通り。
星空ガイドブック
さて、夜まで時間があるので。
その間に付属の「星空ガイド」を流し読みしたのですが…。

いや~思いのほか本気の冊子でした!
パッと見た感じ、少し古めかしかったので油断しました。
ちょっとした図鑑レベルに読みごたえがあります。
内容は小学生にはかなり難しいですが(笑)
具体的に言うと、
・星空についての基礎知識
・天体望遠鏡の仕組み
・実際に観察しやすい天体の紹介
などなどです。
とても良くできています。
説明書といい、星空ガイドブックといい、天体観測に対する情熱がすごい。
「わかりやすくしたいけど、内容的には妥協しない」という思いを感じます。
これ作ってる企業、応援したいな~。
月と木星と土星の見え方
月面を見てみました。
もう、すごいの一言です…。
ラプトル60買ってよかった! 2万じゃ足りないよ!
35倍で月面全体がはっきりと見えます。
87.5倍だとさらに大きくなり、詳細が観察しやすくなります。
こちら、ラプトル60と手持ちのスマホで撮影した月です。
スマホ撮影用のクリップも売っていたけど、それは使わずに手持ちで頑張りました!
倍率は35倍、こんな写真も撮れるなんて…素敵すぎます。。

次に木星と土星を見てみました。
月の感想と同上です…すごい。
木星は縞がしっかり2本見えるし、衛星4つも見えます。
土星は小さいけど、輪もしっかり見えます。
こちらは流石に写真には取れませんでした。
でも撮影クリップ使えば撮れるかもしれませんね。
予想外だったのは、私以上に息子たちが喜んでいたことです。
星関係にハマったとはいっても、ここまで喜ぶとは思いませんでした。
ちゃんとした望遠鏡買ってよかった~!
特に良かった点
実際に天体を見て、子供にとって特に良いなと思う部分がありました。
まず、この蛍光緑と黒の「のぞき穴ファインダー」です。


このように2つの穴を重ねた部分に目的の天体を持ってきます。
その状態でレンズを覗けばちゃんと目的の天体がレンズの視界に入ります。
これね、大事です。
子供でも簡単に出来る良い仕組みだと思います。
実際、息子達もすぐに使いこなしていました。
親のストレスゼロです。
次に「アクセサリートレー」の存在です。
これは付属のレンズとか、小物を置く場所です。
最初見た時は「これいる?」と思いましたが、めちゃくちゃ大事です。
あれ?レンズどこだっけ? 無くしたかも!? となりません。
小さな工夫ですが、大きなストレスを軽減します!

そして「フリーストップ式」。
これは、鏡筒を手で動かすと、離した場所でピタッと止まるシステムです。
これも、本当に大事です。
せっかく苦労して天体に合わせたのに、手を離した瞬間少しずれてしまうとか…最悪ですよね。
それだけで望遠鏡を見たくなくなります。
ラプトルはそれが全然ありません。本当にピタッと止まります。
素晴らしいです。
まとめ
素晴らしかった!買ってよかった!ほかに何もいう事無し!
これから天体観測をやって見ようと考えているなら、大人も子供も関係なく「ラプトル60」おすすめです。
私はラプトル60にしましたが、こちらの天体望遠鏡も候補に入れていました。
ラプトル60に落ち着くまでに考えたことを書いておきます。
天体望遠鏡初心者向け【ラプトル60】と、迷った3機種について | こそぶろ (kosoburo.com)