大根の大量消費!野菜干しネットで手作り【切り干し大根】

体験談
スポンサーリンク

冬になると大量に貰うことがある「大根」。
出来るだけ料理に使って消費するのですが、それでも食べきれないことも。
そこで、ホームセンターで購入したネットを使って、切り干し大根にしてみました。

野菜干しネット

天日干しと言えば、ザルかなと思いますが、こんな商品もあります。

省スペースだし、埃やゴミも入らなくて良いですね!
ベランダの物干しにひっかけて使うのにいい感じです。

私は近所のホームセンターで千円ちょっとで購入しましたが…
店頭販売より通販の方が安かったです…
種類も選べるので、これから買う人はネットでの購入をおすすめします。

出来るまでの様子

使ったのはこの大根です。
ドーンと1本! 丸ごとやっちゃいます。

洗ったら、千切り用スライサーでひたすら処理していきます。
包丁で自分の好きなサイズ・厚みに切ってもいいけど、今回はオーソドックスな切り干し大根にしたいので、千切りです。

大きな大根と千切り用スライサー

千切り用スライサーの穴


時間にして約10分強、ひたすらスライスします。
そして出来たのがこちら!!

直径30㎝程のボールがいっぱいになりました。

千切り後の大根



軽く水気を絞り、あまり重ならないようにネットに干していきます。
う~ん、重ならないようにすると全然スペースが足りない…
大根丸々1本は多かったかな?と不安です…

3段ネットに入れた千切り大根

しかたないので、ザルにも広げました。
幅1m位あるザルなんだけど、それでもギュウギュウです。

ザルに広げた千切り大根

後は朝から夕方までベランダに出しておきます。
夜は室内にしまっておきました。

さて、まず初日の乾燥具合がこちらです!

信じられないくらい小さくなってしまいました!
写真はないけど、3段ネットの方も同じ感じです。
小さくなった分、スペースが空いたので、ザルの大根を3段ネットの方に移しました。
でも大根とザルがくっついてしまっていて取るのが大変でした…
大根をもっと大きいサイズにすればよかったかも。

小さくなった千切り大根


全ての大根を3段ネットに移してから2日、完成です!

細い・細かい切り干し大根が出来ました。
全部まとめておにぎり1個分の量! 大根てほとんど水分だったのか…!

3日干した切り干し大根

食べてみた

味見がてらすぐに食べてみました。
料理法は砂糖・醤油などで煮炒めたシンプルなものです。
大変美味しい切り干し大根になりました!

お店で出てくるもの・スーパーで買った物と全く遜色ありません。
細すぎるかな?と心配したけど、かえって上品さが出ていました。
和食大好きで味に厳しい子供たちからも、「美味しい」の言葉が出たので確かです。

自家製でこんなに簡単に切り干し大根が出来るなら、もっと早くやればよかったです。
大根消費なら、おでんを大量生産するよりよっぽど効果的です。

改善点

まず、細い切り干し大根をザルで作るのはやめた方が良いですね。
くっついて取れなくなります…。
ネット製の方はそこまでくっつかなかったので、ネットの方がオススメです。

また、よくある千切り用スライサーだと細くなりすぎます。
それでも味は美味しいし、見た目も上品になりますが、触感が好きな人にはイマイチかもしれません。
包丁で太目の千切りにした方が、触感が楽しいと思います。少し面倒ですが…
色んなサイズを試して、好みを見つけても良いですね! 自家製ならではの楽しみ方です!

まとめ

自家製の切り干し大根は驚くほど簡単でした。

仕込み時間30分未満、天日干し3日程度でOK。
大きい大根→おにぎり1個分の切り干し大根になります。
大根が余って仕方がないという方は、大量消費にもってこいです!
予想以上に小さくなっていくので、普通の千切りより太目に切ることをおすすめします。

今回使った野菜干しネットですが、切り干し大根以外にも使えます。
試しに、次回は干し芋を作ろうかな!


後日、干し芋も作ってみました! 簡単で美味しかったです。

野菜干しネットで簡単【干し芋】作った話
干し芋って美味しいですよね。でも買うと意外と高いです。 なので、さつまいもの大量消費がてら、自作の干し芋作っていきます。 使うモノ さつまいも 干し網 蒸し器など 必要なのはこの3つだけです。蒸し器が無かったら、かわりにフライパン・鍋・炊飯...