私が毎年撒いているミックスフラワーの種に、「タキイワイルドフラワー」という商品があります。
これは、一袋の中に種類の違う花の種がたくさん入っているというものです。
上手に育てれば、一袋で見事な花畑を作ることが出来るんですよ~
今回は、この種袋の中に、何の種類の種が入っているのかわかる範囲で調べてみようと思います!
タキイ ワイルドフラワーの種とは

これがタキイのワイルドフラワーの種です。
実際に中に入っている植物の写真が綺麗です。

中身はこんな感じです。
結構たくさん入っていて、かなりたくさん植物を育てることが出来ます!
わかりやすい種もあれば初めて見る種もあります。
素人判断なので間違っていたらご容赦を!
名前のわかる種
①リナリア
一番小さな粒です。
ピンセットがないとつまめないくらい小さいですが、ちゃんと発芽してくれます。

②キンセンカ
ぱっと見ると、ちょっと虫っぽい種です。
大きい種だし、見た目も特徴的なのですぐにわかります。
発芽率も良いです。

③ルピナス
キンセンカと同じくらい大きい種です。
楕円形で艶々とし、まだら模様があります。
ルピナスも簡単に発芽してくれます。
大きくなるので、広いスペースに植えたい花です。

④ストロベリーキャンドル(クリムゾンクローバー)
小さい、虫のたまごみたいな種です。
明るい肌色で、奇麗な楕円形。すぐにわかります。
葉っぱはクローバーで、赤い猫じゃらしみたいな花が咲きます。
一番初めに発芽する種です!!

⑤シナワスレナグサ(シノグロッサム)
とげとげしていて、ハリネズミみたいな種です。
本家ワスレナグサと似た花が咲きますが、草丈は圧倒的に大きくなります。
50㎝くらいには育ちます。
こぼれ種でとても良く増えますが、種が服にくっついて邪魔になることも・・・。

⑥なでしこ系
黒い、扁平なうちわみたいな種です。
ほとんどが美女なでしこの種で、たまに河原なでしこも混ざっている気がします。
なでしこと聞くと、清楚な河原なでしこをイメージしますが、美女なでしこは派手で華やかです。

⑦ニゲラ
真っ黒いしずく型の種です。表面に模様(?)というかギザギザしたヒダ(?)みたいなのがあります。
ニゲラも良く発芽してくれますし、こぼれ種でどんどん増えます。
枯れた後の姿が変わっていて、ドライフラワーにもできます。

⑧サルビアコクネシア
細長いしずく系の種です。茶色のまだら模様が特徴です。
サルビアというと、よく道路わきに植えてある赤い奴がありますが、ああいう花ではありません。
どちらかというと、ハーブのセージの方に似ており、線が細くナチュラルな花姿を見せてくれます。

⑨アリッサム
小さい平べったい茶色の種です。
これ中身入ってるの?というくらい平んべったいのですが、ちゃんと発芽してくれます。
あまり縦には成長せず、横に広がるのでグランドカバーに向いています。
白い花は長く咲いてくれますし、香りも良い香りがします。

⑩ディモルフォセカ
鬼の角みたいな種です。
オレンジ色の菊のような花が咲いてくれます。

⑪シレネ
小さい丸い、黒い種です。よく見ると一部分が凹んでおり、細かな模様があります。
シレネには色々種類があるので確実ではないのですが、シレネペンデュラに似たものが咲きます。
発芽率もよく、またこぼれ種で良く増えてくれます。

⑫ノースポール
細長い種です。色は茶色と白がストライプで混ざっています。
春にホームセンターに行くと、必ずノースポールが売っています。
発芽率が良く、家でも簡単に種から育てられます。
こぼれ種で増えますが、その場合何故か花が臭くなります。

⑬はなびし草(カリフォルニアポピー)
まんまるの灰色がかった種です。よく見ると、小さな穴みたいな模様が全体についています。
こちらも良い発芽率です。
ストロベリーキャンドルの次位に発芽が早いですし、細長い双葉が特徴的なのですぐにわかります。
我が家ではですが、こぼれ種では増えてくれません・・・。

⑭ファセリア
赤茶色の細長い種です。よく見ると全体に小さい穴があいています。
商品パッケージの下側の青い花がファセリアです。
個人的に大好きで、これのためにワイルドフラワーミックスを買っています!
花が終われば種が出来るのですが、自分で採取して取ろうとするとなぜか難しい植物です。
タイミングが合わないのか?種が出来ている姿は見たことがありません。が、いつの間にかこぼれて勝手に育ちます。

⑮ガザニア
一方がとんがっている茶色い細長い種です。
発芽率もよく、株分けで良く増える植物です。
なにより花期が長く、強い植物です。
暖冬の今年は真冬でも花をつけていて驚きました!
ただ、花の姿が少し癖が強く、人によって好き嫌いが分かれるかもしれませんね。

⑯西洋ノコギリソウ
風に飛ばされそうな白い種です。
何かの種についていた殻かな?ってくらい風に飛ばされそうです。
小さな花の集合体みたいなのが咲きます。
私はあまり好きではないので、育てません…。

不明な種
不明①
小さい黒~茶色の種です。
形は少し角ばったしずく型。

不明②
比較的大きめの楕円形の種です。
色は黒~茶色のまだら模様。
サルビアコクネシアの種に似ていますが、こちらの方が二回り大きいです。

まとめ
以上が今回調べた内容でした!
素敵な種がたくさん入っています。個人的にはやはりファセリアが一押しですね!!
簡単に育てられる種が多いので、興味のある方は一緒に育てましょう。
ちなみに、この「タキイワイルドフラワー」の他にも、サカタのタネから出ている「ミックスフラワーシード」の種袋の中身も調べています。
そちらの中身も気になる方、どちらの方が良いか迷っている方は、以下の関連記事も参考にしてみてください!