サカタのタネで注文した「プルサティラ」。
植え付け1年目の春は1輪しか咲かなかったのですが…
2年目の春、それはもう立派に開花してくれたので様子を書いていきます。
プルサティラ(西洋翁草)
- 宿根草
- キンポウゲ科
- 3~5月の開花
- ふわふわした毛がある
外国原産の翁草です。
花が大きめで、色も豊富で育てやすい入門品種です。
園芸店の店頭販売ではあまり見かけません。
確実に手に入れるなら通販です。
タキイ種苗のカタログにも載っています。
リンク
植え付け2年後 2023年
植え付けから2年経ちました。
ちなみに植え付け当時はこんな感じの黒ポット苗でした。

ほぼ枯れてる…
ま、宿根草ですもんね!冬は地上部は枯れますもんね!
で、それから2年後の姿がこちらです。
それは綺麗に咲いてくれました。




5種類植えた中、2株は絶えてしまいました…悲しい…
しかし、2株は立派に成長し開花! 綺麗な赤と紫の花を咲かせてくれています。
花数も去年より増えて、赤の方は10輪以上咲いてくれました。
紫の方は1輪だけだと思っていたら、時間差で沢山咲いてきてくれました。
残りの1株は成長がイマイチ…でも生きています。
来年は花を見せてくれるかな?何色なのか未だ知らず…頑張って咲いて欲しい!
まとめ
サカタのタネ産のプルサティラ(西洋翁草)。
育たなかった株もあったけど、育ってくれた株は2年で豪華に花を付けてくれています。
花だけじゃなく、葉っぱや種もフワフワしていて可愛いくて、見ていて飽きない植物です。
サカタのタネのカタログで購入を迷っている方、おすすめですよ!
来年以降も沢山咲いてくれるように見守ります。
植え替えは厳禁ですね。
リンク