葉が特徴的な「薄紅肥後スミレ」、ふらっと寄った花屋さんで見かけて衝動買いしました。
初めて見るタイプのスミレだったので詳しく書いていきます。
薄紅肥後スミレ
- スミレ科
- 宿根草
- ギザギザな葉
数あるスミレの一種です。
一番特徴的なのはその「葉」で、他のスミレと違ってギザギザした葉となっています。

我が家の庭、スミレが庭の片隅にちょこちょこ生えています。
買った記憶も、貰って植えた記憶もないので、種がどこかから飛んできたのでしょうか?
ただ、どのスミレも一般的(?)な見た目で、小さな葉っぱに小さな花をしています。
普通のスミレは見慣れていたので、園芸店で売っていても今までは素通りでした。
が、薄紅肥後スミレのような葉をしているものは初めて見たので、花の可愛さと相まってついつい買ってしまいました。
名前の通り薄い紅色の花は沢山咲くタイプのようで、かなり花付きが良いです。
茎とガクの部分が濃い目のえんじ色なのがいい感じです!そこに薄~いピンクの花弁が上品です。
スミレと言うと紫や白のイメージですが、こういう優しいピンクも新鮮でいいですね。
価格は大体500~600円位だったでしょうか?
ちょっと高めだと思います…。が、一目惚れしたなら買ってもいい価格帯かなと思います。
あんまり見かけたことがないスミレなので、多分機会を逃したら当分手に入らないしね…。
庭に植えつけ
我が家は基本的には「地植え」します!何故なら水やりなどの管理がとても楽だから!
地植え 鉢植え 比較してみる | こそぶろ (kosoburo.com)
ということで、さっそく地植えです。
あまり日向なのもどうかと思い、エゴノキ(落葉樹)の根元に植えてみました。
ポットから出してみるとかなり根っこが回っていて息苦しそう…。
「スミレだし強いでしょ!」と信じて、2つに株分けして植え付けます。
案の定両方とも枯れずに定着したようで良かった~。
4月中旬には花も終わって葉だけの姿になっています。
しばらくすると何と種が出来ていました!


ちゃんと種がはじけた後も発見!
この調子なら来年も花を見ることが出来そうでう♪
一年持たずに絶えてしまったら悲しい…好みの植物なので大事に見守っていきます。