ガーデニング【山野草】ギザギザ葉っぱが可愛い【薄紅肥後スミレ】 葉が特徴的な「薄紅肥後スミレ」、ふらっと寄った花屋さんで見かけて衝動買いしました。初めて見るタイプのスミレだったので詳しく書いていきます。 薄紅肥後スミレ スミレ科宿根草ギザギザな葉 数あるスミレの一種です。... 2021.05.04ガーデニング宿根草
ガーデニング人気の【山野草】ニリンソウ 平地でも白く可憐な花が開花 山野草で人気のある「ニリンソウ」という植物があります。我が家の裏手にも数年前から育っているので、その様子を書いていきます。 ニリンソウとは キンポウゲ科宿根草春に咲く食用可 3~6月に山野で見かけるこ... 2021.04.25ガーデニング宿根草
宿根草【山野草】アズマイチゲ 抜き苗を庭に定植 山野草のアズマイチゲを植えてみました。掘り取り&植え付けをしてみた感想です。アズマイチゲの育てようか迷っている人は参考にしてみてください。 アズマイチゲ キンポウゲ科花期 3~4月地下茎で良く増える ... 2021.04.15宿根草
ガーデニング和風の植物【都忘れ】育てた感想 ミヤコワスレという雅な名前の植物があります。シンプルな花姿に、落ち着いた雰囲気で、和風の庭に使いやすい植物です。我が家にも咲いているので、育てた感想を書いていきます。 都忘れとは 多年草キク科20~30㎝程春の開花日... 2020.07.10ガーデニング宿根草
ガーデニング【ムラサキセンダイハギ】育てて見ました。 マメ科の宿根草に「ムラサキセンダイハギ」というものがあります。花は青色で、葉は「萩」に似た植物です。ポット苗を頂いたので、育てて見ました。 ムラサキセンダイハギとは マメ科宿根草春の開花高さ1m程 ハギと名が... 2020.06.25ガーデニング宿根草
ガーデニング山野草【クサタチバナ】育ててみる 【クサタチバナ】という白い花をつける山野草を育てています。あまりメジャーではない花ですが、とても綺麗で良い雰囲気の花なので好きです。育てた感想などを書いていきます。 クサタチバナとは 山野草の一種草丈30~50㎝程春... 2020.06.01ガーデニング宿根草
ガーデニング春に咲く花【オダマキ】育ててみた 種から育て始め、ここ数年はこぼれ種で増えている「オダマキ」が開花しています。まるでタワーのようにすごい量の花が咲いていて、目立つこと目立つこと!オダマキの様子を書いていきます。 オダマキ キンポウゲ科西洋オダマキと深... 2020.05.17ガーデニング宿根草
ガーデニング特徴的な花が可愛い!【山野草】イカリソウを植えてみた感想 イカリソウを山間部の実家から、平野のわが家へ移植しました。山間の植物なので、「暑いのは苦手じゃないかな~」「私の住んでいる場所では育たないかな~?」と思いながらも植えてみたので経過を書いてみます。 イカリソウとは 山... 2020.04.26ガーデニング宿根草